フコイダンラボ

  • コラムトップ
  • コラム一覧
  • 臨床報告
  • ドクターズコラム
  • 臨床報告
  • お問合わせ
  • トップページ
  • コラム一覧
  • 中分子フコイダン療法の臨床報告
  • ドクターズコラム
  • フコイダンに関するコラム
  • がんに関するコラム
  • お問合わせ
  1. コラムTOP
  2. コラム一覧

コラム一覧

  • 海藻の化学

    • この症状は膀胱炎にかも?原因・治療法・予防法について

    • 海藻の健康効果と推奨される摂取量。毎日食べるのはNG?

  • がん

    • がん患者が食べてはいけないものってあるの!?がんと食事について解説

    • ステージ4のがん、生存率について|治療にはどんな方法がある?

    • がんの余命宣告を受けたら?信頼性と正しい受け止め方

    • がんの痛みは治療できる|痛みの原因と治療方法について

    • がんのリスクを下げる飲み物、高める飲み物について

    • 【医師監修】賦活とは?

    • 【医師監修】血管新生とは?

    • がんの薬物療法とはどのような治療か?

    • がんとアポトーシスとの関係

    • 胆嚢がんとは?症状や危険因子について

    • がんの初期症状とは?対策方法や症状が出にくいがんについて

    • がんの進行速度について徹底解説【早い・遅いの違い】

    • 悪性リンパ腫とは?種類や症状について

    • ステージ3のがんとは?症状や具体的な治療法について

    • 全身がんとは? 治療法や検査方法について

    • 口腔がんとは? 治療法や早期の発見方法について

    • がんの最新治療とは?3つの種類について

    • ステージ4のがんとは?症状や具体的な治療法について

    • がんは遺伝するか?リスクや検査方法について

    • 子宮体がんとは?子宮がんについても解説

    • がんが嫌う食べ物、好む食べ物とは?具体例と合わせてご紹介

    • 緩和ケアとは?どこで受けられるかなど解説

    • がんを早期発見するには?検査方法などを詳しく解説

    • 希少がんとは?

    • 重複がんとは?

    • 再発しやすいがんとは?その特徴について詳しく解説

    • がんの転移とは?

    • 小児がんとは?気になるお悩み・疑問点を詳しく解説

    • がん治療の費用について|高額になるケースとは?

    • 胃粘膜を強くする食事とは?原因も合わせて解説

    • がんが再発したら?治療をはじめる前に知っておきたいこと

    • がんを患うと疲れやすくなる?その原因と緩和させる方法をご紹介

    • がん化学療法について|使われ方や種類についてご紹介

    • 家族ががんになったら?|周囲の人がしてあげられること

    • 末期がんとは|そもそも治る?治療方法とは?

    • がんを告知されたときには?自身・知人の両方の場合を解説

    • 血液のがんとは?種類別に詳しく解説

    • がん免疫療法とは?仕組みと具体的な治療方法について解説

    • がん対策は自分でできる?早期発見するためには?

    • がんの予防法とは?今すぐできる方法についてご紹介

    • がんの薬物療法とは?その治療方法や方法についてご紹介

    • 皮膚がんとは?その種類と治療の方法についてご紹介

    • がんの生存率について

    • 抗がん剤の種類について

    • 代替療法・統合医療について

    • がん患者はなぜ痩せるのか?原因と対策

    • 抗がん剤の副作用について

    • 膵臓がんとは?その症状について解説

    • 肝細胞がんとは?その原因と治療法について

    • 前立腺がんとは?その症状と治療について

    • 咽頭がんとは?その症状と見つけ方について

    • 子宮頸がんとは?その症状と治療法について

    • 食道がんとは?その症状と治療法について

    • 肺がんとは?その原因と治療法について

    • 乳がんとは?その症状と治療法について

    • 大腸がんとは?その症状と治療法について

    • 膀胱がんとは?その症状と特徴について

    • がんと食事の関係性 がん予防は日々の食事改善から

    • 胃がんとは?その症状や治療法などについてご紹介

    • がんの症状について 予兆となる症状も解説

    • がんは2種類に分けられる それぞれの特徴や治療法について

    • がんのステージってなに?ステージの分類や生存率について

    • がんとはどのような病気なのか?その正体と治療法についてご紹介

  • フコイダン

    • 【医師監修】免疫力を高める食材6選を徹底解説

    • 【医師監修】肝臓・肝機能に良い食べ物とは?

    • 海藻のぬめり成分「フコイダン」の効果と含まれる海藻について

    • 【フコイダン】めかぶに含まれる成分とは?効能とヌメリの秘密について

    • 【フコイダン】わかめに含まれる成分とは?効能とヌメリの秘密について

    • もずくの栄養素と効果とは?健康への影響など解説

    • わかめの栄養素と効果とは?健康への影響など解説

    • 昆布の栄養素と効果とは?健康への影響など解説

    • フコイダンを抗がん剤と併用することで期待できる効果とは?

    • 統合医療としてのフコイダン療法とは?

    • フコイダンの保湿効果について【正しいスキンケア方法】

    • フコイダンの健康効果は?ドリンクや錠剤で摂取可能

    • フコイダンとは何か?種類や成分と健康への影響について解説

    • フコイダンの抗ウイルス作用や仕組みについて解説

    • フコイダンで髪が育つ?フコイダンの育毛効果について

    • フコイダンの美容効果について、飲んでも塗ってもキレイになる

    • フコイダンを多く含む「もずく」についてご紹介

    • 低分子フコイダンとは?特徴や構造などを解説

    • フコイダンとは?その化学構造や健康への影響についてご紹介

    • フコイダンはがんに作用する?フコイダン療法と低分子・中分子・高分子の違い

    • 健康食品として注目されるフコイダンとは?

    • 中分子フコイダンとは?

    • フコイダンの副作用は危険?フコイダンの安全性について

    • 高分子フコイダンとは?その特徴や構造について解説

  • ドクターズコラム

    • 薬が吸収されるまでの時間について|嘔吐や副作用への対処法は?

    • フコイダンの分子量問題に決着をつける中分子フコイダンとは?

    • 専門医と始めるフコイダンサプリ療法について

  • 健康の科学

    • 【幸せホルモン】セロトニンの分泌で心も体も幸せな毎日を

    • 生活習慣病を予防する5つのポイント

    • 自宅でできる育毛の方法

    • 膀胱炎かどうかチェックしよう。頻尿などの症状を確認

    • 膀胱炎の治し方。原因や症状もご紹介

    • 海藻ダイエットの効果。おすすめの組み合わせや食べ方もご紹介

    • 胃がんの最大の原因ピロリ菌をチェックしましょう

    • 食物アレルギーの仕組みや症状

    • コラーゲンの働き。最適な摂取方法で健康・美容の維持を

    • アレルギーは4種類。代表的なアレルギー疾患や症状は?

    • コラーゲンが多い食品とは?期待できる効果や摂取方法について

    • 生活習慣病の種類。原因や予防・改善策を紹介

    • 肝機能が低下した時の症状は?肝機能障害を予防するために

    • 薄毛は食べ物で予防できるのか?育毛におすすめの食品について

    • 海藻の食べすぎはNG?がんと関連や海藻の良い・と悪いところをご紹介

    • 免疫とは?免疫に関するのウソ・ホントについて解説

    • 食物繊維とは?働きや摂取の方法についてご紹介

    • 動脈硬化とは?その原因と対策方法について

    • 海藻の栄養素とは?健康に良い理由とは?

    • サプリってどうやって選べばいいの?正しい選び方についてご紹介

    • ピロリ菌とは?その特徴や胃がんとの関連性についてご紹介

    • 生活習慣病とは?その実態と原因について解説

    • 血糖値を下げる食事術「果物・ハチミツは大丈夫」はウソ?

    • 膀胱炎になったら食事はどうする?食べて良いもの、悪いもの

    • 感染症に負けない!免疫力をつける5つの方法

    • 髪の毛に良い食事とは?

    • BMIとは?下げる方法や判断方法について解説

    • その疲れ、肝臓からかも!肝機能を改善する食事について

    • アトピーを改善する食べ物は?美味しく食べてかゆみをケア

    • 美肌に良い食べ物とは?老化の原因や健康のためのビタミンについて解説

    • 抗アレルギー作用とは?アレルギーが起こる仕組みなどを解説

    • コレステロールを下げるために毎日食べたい食品は?

    • もしかして胃潰瘍?胃にやさしい食事のすすめ

    • 減塩だけじゃない!血圧が下がる生活習慣とおすすめの食品を紹介

    • 健康寿命を延ばすために大切な「3つの年齢」を知っていますか?

    • 食欲不振を改善したい!おすすめのセルフケアについてご紹介

日置クリニックロゴ

阪急三国駅すぐ
TEL 06-6392-1717

  • 診療案内
  • 当院について
  • 保険診療
  • 自由診療
  • メディア掲載

Copyright (C) HIKI CLINIC All Rights Reserved.