2021.07.26
フコイダン健康食品として注目されるフコイダンとは?
健康食品は、毎日の食事にプラスすることで、より生き生きと充実した日々を過ごす手助けをしてくれます。
そんな健康食品の一つとしていま注目されているのが「フコイダン」です。
今回は、そんなフコイダンについて詳しく解説していきます。
健康食品としてのフコイダンとは
フコイダンとは、海藻に含まれるネバネバ成分です。さまざまな海藻に含まれており、最近では健康食品の成分として注目されています。
抗がん作用や抗アレルギー剤、生活習慣病に対する作用などが代表的です。ここでは気になるフコイダンの効果についてみていきましょう。
フコイダンの効果①:抗腫瘍・抗がん作用
フコイダンの抗腫瘍・抗がん作用として以下の3つの作用があげられます。
- 免疫増強作用
- アポトーシス誘導作用
- 血管新生の抑制
注意したいのが、これらは人に対しての試験で確認された作用ではありません。フコイダンによる人への作用は、まだ報告例が少ないのが現状です。マウスでの研究において、フコイダンが抗腫瘍作用や延命効果があると報告されています。担がんをもつマウスにフコイダンを与えることで、マウスの生存率が上昇傾向であったり、免疫状態の変化があったりしました。今後のフコイダンの抗がん作用や創薬分野に期待がもてます。
また、フコイダンを抗がん剤と併用することで、抗がん剤の副作用を抑制する作用があると言われています。研究結果を詳しく知りたい方は以下を参考にしてみてください。
>>フコイダンを抗がん剤と併用することで期待できる効果とは?
フコイダンの効果②:抗アレルギー作用
フコイダンには、アレルギー症状を抑える作用も。免疫に関係するリンパ球であるヘルパーT細胞が関与しています。アレルギーの原因である抗原によって、ヘルパーT細胞がTh1細胞またはTh2細胞になるのです。カビやダニ、花粉などのアレルゲンに対しては、Th2細胞が反応します。現代の生活では、Th2細胞が多くなる傾向があります。Th1とTh2のバランスが悪くなることで、アレルギーになりやすい体質になってしまうのです。フコイダンには、Th1/Th2の割合を調整する作用があるとわかっています。
フコイダンの効果③:肝機能向上作用
肝細胞増殖因子(HGF)の産生増強にもフコイダンが関わっています。肝臓の再生は、HGFが肝臓の細胞に働きかけることによっておこなわれます。HGFは肝臓だけでなく、さまざまな器官の形成や再生に必要な因子です。また研究により、HGFにより抗肝炎症作用があることも明らかになりました。研究により、フコイダンの作用としてHGFの産生誘導作用が認められています。
フコイダンの効果④抗生活習慣病
フコイダンは、糖尿病や高コレステロール血症などの生活習慣病にも効果があると判明しています。ある研究をみてみましょう。2型糖尿病のマウスにフコイダンが豊富に含まれるわかめを摂取させたところ、耐糖能異常が改善される結果に。また、フコイダンをまぜた食事をラットに与えることで、血中コレステロール中性脂肪が低下したという研究結果も報告されました。これは、コレステロールが腸の壁から血液中に吸収される際に、フコイダンが阻止しているものと考えられます。
フコイダンの効果⑤:抗ウイルス作用
フコイダンの作用のひとつである抗ウイルス作用をみてみましょう。インフルエンザウイルスを用いた研究があります。動物を使った実験において、フコイダンがインフルエンザの感染を抑えました。それだけでなく、ウイルスに対して体内における抗体の産生を促す作用があることも発見。また、ヘルペスウイルスに対しての抗体の産生増加やデング熱ウイルス感染を妨げるなどの効果もわかっています。エイズウイルスの初期感染を強く抑える作用から、フコイダンは今後のさらなる研究が期待されている成分です。
フコイダンの効果⑥:抗ピロリ菌作用
フコイダンの効果として、抗ピロリ菌への作用が期待できます。ある研究では、ピロリ菌の陽性者にフコイダンを入れた飲料を10日間飲んでもらったところ、ピロリ菌の数が半分ほど減少する結果に。詳しい機序はまだわかりません。しかしフコイダンを服用することで、ピロリ菌が胃の細胞表面にある糖にくっつくことを抑えられるからだと考えられています。胃の中にいるピロリ菌の数をフコイダンの作用により減らせるのです。結果、ピロリ菌による胃の炎症が抑えられます。
フコイダンの効果⑦:血液凝固阻止作用
フコイダンの血液が固まるのを抑える作用に関しては、1991年に論文が発表されました。また2008年の学会においても、フコイダンにより血栓症に対する予防効果への可能性が言及されています。血栓症とは、体の中でできた血栓が血管をふさぎ、脳梗塞や心筋梗塞につながってしまう病気のことです。現在はまだ実験における可能性の示唆ですが、今後のさらなる研究に期待がもてます。
フコイダンの効果⑧:美肌作用
フコイダンのHGF産生を促す作用は、美肌作用にもつながります。肝臓から見つかったHGFですが、髪の毛の周りや肌の細胞にも存在しているからです。HGFは、臓器だけでなく皮膚などの再生因子でもあることから、肌を美しくする効果が期待されています。化粧品などの分野でも研究されているのです。またフコイダンは、コラーゲンの生成を強める働きや保湿作用などがあることも知られています。皮膚の層である真皮のTGF(肌の成長因子)との相互作用により、創傷の治癒によい影響をもっていることもわかりました。
フコイダンの効果⑨:育毛作用
フコイダンは、育毛作用に関しても注目されています。毛の成長を維持する因子として、FGF-7という成長因子があります。この因子の作用は、髪の細胞である毛母細胞の増加促進です。フコイダンは、FGF-7の産生を促すことから、育毛作用に関して有用性が示されています。また、フコイダンの特徴でもあるHGFの産生を促す作用も育毛に効果的です。HGFは毛根周辺の細胞にもあり、毛の成長に関与していることが、1998年に順天堂大学が発表しています。
海藻別 フコイダンの活性の違い
一般的にフコイダンの原料となる海藻は、モズク・コンブ・メカブです。
同じフコイダンでも、結合している糖の種類や数が海藻ごとに異なるため、それぞれ得意分野が違います。
モズク
モズクといってもたくさん種類があり、フコイダンの原料となるモズクはオキナワモズクやトンガ王国産モズクが有名です。
とくにトンガ王国産モズクは、世界で2番目に深い10,000mを超える海溝があるトンガ王国に生息しているため、海洋深層水をたっぷりと吸収した栄養豊富なモズクです。
また海がとてもきれいなため、有害物質である重金属やヨード、ヒ素を含まず、ミネラル豊富なモズクに育ちます。
モズクは、抗癌作用のほかに消化器粘膜の保護作用にもすぐれていて、抗癌剤の副作用で一般的な食欲不振を軽減させる効果が期待できます。
コンブ
コンブのフコイダンには、免疫細胞の活性を促進する効果があります。
免疫細胞は、体中をパトロールして悪さをしている細胞がいれば攻撃し、体を守ってくれています。
癌細胞に対抗する唯一の細胞であり、この細胞が活性化することで自己治癒力が高まります。
メカブ
メカブのフコイダンには、肝細胞の再生促進やデトックス効果などがあります。
肝細胞がある肝臓は、アルコールを分解する機能が一般的に知られていますが、実は薬の代謝も行っています。
そのため、肝臓が弱ってしまうと薬の毒性をうまく排出できなくなります。
メカブのフコイダンは、そんな肝細胞の再生をたすけて代謝や排出をサポートし、体内に残った薬の毒性をデトックスしてくれます。
フコイダンの抽出方法
健康食品としてのフコイダン製品は、一体どのように作られているのでしょうか?
海藻からフコイダンを抽出し、製品として加工するまでを見ていきましょう。
抽出~加工まで
①海藻を粉砕してペースト状にする
②酸や酵素、高圧熱水を使って分解し、エキスを抽出する
③エキスから残渣を取り除く
④エキスからアルギン酸など「フコイダン以外の多糖類」を取り除く
⑤酸を中和処理したのち、特殊な濾過装置でエキスを精製する
⑥エキスを殺菌処理する
中分子化処理によるメリット
⑥のあとに中分子化処理を行っているフコイダン製品もあります。
中分子化処理とは、高分子で存在するフコイダンの分子の大きさをすこし小さくするイメージです。
中分子化処理を行うことで、高分子という元の構造を大きく壊さず、かつ体内への吸収率を上げることができるメリットがあります。
フコイダン食品の選び方
健康食品は、注射などで強制的に体へ入れるわけではないので、有効成分が消化や代謝などで吸収されなければ意味がありません。
次は、フコイダンの健康食品を選ぶ際に気を付けてほしいことをお話しします。
分子量に着目
フコイダンを使った健康食品を選ぶ際に、ぜひ着目してほしいのがフコイダンの分子量です。
分子量とは、簡単にいうとその物質の大きさで、分子を構成する原子の原子量の総和のことです。
実は、分子量によってフコイダンの機能性や吸収率が変化するかどうかは、現時点で解明されていません。
しかし、フコイダンと同じ多糖体である「ヘパリン」は、分子量によって効果効能が異なることが証明されているため、フコイダンも同じように分子量によって機能性や吸収率に違いがあると考えられるでしょう。
フコイダンは、海藻などの自然環境下では高分子の状態で存在しています。
ですが、フコイダンは食物繊維ということもあり、高分子のままだと体内への吸収率はそれほどよくないと考えられております。
ただ、もともと高分子で存在しているフコイダンを無理やり低分子にしてしまうと、本来のフコイダンの構造まで壊れてしまい、十分な効果が期待できません。
「体内への吸収率」と「フコイダンの構造を大きく壊さない」という2つのことを同時に成立させることができると考えられているのが、それらの分子量の中間に位置し、株式会社メディオンリサーチラボラトリーズが提唱する「中分子フコイダン」です。中分子フコイダンについては他の記事でも詳しく説明しているので、興味のある方はそちらの記事もご覧になってみてください。
安全性
フコイダンは健康食品であるため、継続的に摂取することが大切です。
毎日、口に入れるものだからこそ、余計なものが含まれていないか、きちんと検査が行われているかはよく確認しましょう。
フコイダンは海藻由来の成分なので、原料となる海藻がどんな海で育ったのか、その海はきれいかどうかが大切です。
効能で選ぶ
フコイダンは、原料となる海藻によって効果効能が異なります。
フコイダン食品にどんな効果を期待するのか、自分がどんな目的で飲みたいのか、自分の基準をはっきりと決めておくといいでしょう。
まとめ
フコイダンはいろいろな効果が確認されており、日々の健康を助ける健康食品としてとても優れています。
フコイダンの効果を最大限に生かすためにも、どのように作られているのか、どんな海藻を原料としているのかなど、きちんと見定めて購入することをおすすめします。
最近では、フコイダンを効率的に摂取できる方法として「中分子フコイダンドリンク」というものが販売されています。
毎日飲むだけで簡単に続けられるので、健康のための新習慣として、誰もが取り入れやすいといえるでしょう。
興味のある方はぜひ一度「中分子フコイダン」で検索してみてください。
近年ではがん治療の統合医療にも、フコイダンが用いられるようになっています。
中分子フコイダンが持つ作用が、がん治療に良い効果をもたらすと期待されているためです。
具体的には、フコイダンは抗がん剤との併用が可能であり、かつその効果を高めたり、副作用を軽減したりする可能性が示唆されています。
>>フコイダンとがん治療についてもっと詳しく知りたい方はこちらへ
フコイダンには、まだまだ秘められたパワーがあると考えられます。
今後研究が進むことで、私たちの健康に対しても医療分野に対しても、さらなる恩恵をもたらしてくれることでしょう。
がんの種類を知る
おすすめの関連記事
-
-
2021.07.04
フコイダン -
2021.06.30
フコイダン -
2022.04.27
フコイダン -
2022.01.06
フコイダン -
2021.06.30
フコイダン