1. コラムTOP
  2. がん
  3. 家族ががんになったら?|周囲の人がしてあげられること
がん

家族ががんになったら?|周囲の人がしてあげられること

ご家族にがんが見つかると、「どう接したらいいか」「生活や仕事はどうなるのか」と不安に思ったり、「◯◯を止めるようもっと強く言っていれば」と自分を責めてしまったりする方が少なくありません。
今回は、家族にがんが見つかった方に向けて、気をつけたいことや、受けられる支援について紹介します。

日置医院長

この記事の監修者
日置クリニック 院長
日置 正人 医学博士

【経歴】
昭和56年3月 
大阪市立大学医学部卒業
昭和63年3月 
大阪市立大学大学院医学研究科卒業
平成5年4月 
医療法人紘祥会 日置医院開設

詳しいプロフィールはこちら

2人に1人はがんになる時代

日本では、死因の第1位はがんです。毎年、がんで亡くなる方は全体の30%も占めています。※1
一生のうちに自分のパートナー、ご両親、兄弟などにがんが見つかることは、もはや避けられない事態です。家族にがんが見つかったとき、少しでも落ち着いて対応できるよう、がん患者の家族としての心構えを知っておきましょう。

※1 がん情報サービス.最新がん統計のまとめ

家族として何ができるか

一番身近な家族だからこそ、「不用意な言葉で傷つけたくない」「でも力になりたい」と、真剣に悩んでしまうものです。基本的には今まで通りに接していればよいのですが、意識するとよいことを3つお伝えします。※2

※2 もっと知ってほしいがんと生活のこと.心のケア

理解できなくてもよい

家族だからといって、すべての気持ちが理解できるわけではありません。がん患者は、告知を受けたときに悲しみやつらさを強く感じるため、なかなか前を向けなかったり、治療方針を決められなかったりします。
「いつまでも落ち込んでいたってしょうがない」「こっちの治療の方がいいに決まってる!早く決めて!」と言いたくなるときもあるでしょう。
うまく理解できなくても、理解しようとしていると伝えることが大切です。「〇〇と感じているんだね、それはつらいと思う」「いつでも話を聞くよ」など、共感や寄り添いを示すことで、患者は「支えられている」「味方がいる」と感じることができます。

情報集めはあせらずに

大事な家族のため、「少しでも良くなってほしいから」と雑誌やインターネット等でさまざまな情報を集める方が少なくありません。しかしながら、世の中には効果のはっきりしていない民間療法や詐欺に近いサプリなどもたくさん存在します。
そうした情報に焦って飛びつかず、本人の希望を一番に尊重し、医療スタッフにもよく相談しながら取り入れていきましょう。
病院での治療に差し障ることもあるため、主治医に内緒にするのはやめてくださいね。

自分のこともいたわって

がん患者の家族は、「第二の患者」と呼ばれます。
告知を受ける、再発を伝えられる、残り時間が少ないとわかる……など、がんの経過の中で患者や家族の心は大きく揺れ動きます。
患者本人だけでなく、家族にかかるストレスも決して少なくありません。
家族は患者と一丸となって治療に向かうことが多く、病気を「自分ごと」のように捉えてしまいます。
家族が「第二の患者」と呼ばれるゆえんです。
「本人がこんなにつらい思いをしているのに、私だけ楽しむわけにはいかない」と、自分の趣味や楽しみを制限する方がいます。
けれども、がんの経過はとても長いので、家族の方にも息抜きをする時間が必要です。家族も、自分のことをいたわって過ごしましょう。

周りの手をかりましょう

周りの手をかりましょう
患者も家族もお互いに思いやり、労わりあいながら、笑顔で過ごすためには、周りの手も上手に借りていくことが必要です。どんな支援があるか解説します。

公的支援は医療ソーシャルワーカーに相談を

医療ソーシャルワーカーは、医療や介護保険などの金銭面の相談、ベッドや車いすなどレンタル用品の調整、仕事復帰に関する支援、その他さまざまな不安や困りごとの解決のために力を貸してくれる専門家です。※3
「医療相談室」「がん相談支援センター」「地域連携室」などの名前で、病院内に相談場所が設置されています。
介護サービスなど、家族以外による支援に任せることを「患者に悪い」と感じたり、「自分で最期までみてあげるのが愛情だ」と考えて、疲れ切ってしまう家族の方を時おり見かけます。
余裕がなくなってイライラしてしまったり、疲弊して楽しく過ごせなくなってしまったりするのは、患者も家族もつらいことでしょう。
適度に周囲の力を借りて、笑顔で過ごせるようにしませんか。

※3 JASWHS.医療ソーシャルワーカーとは

患者会もよいかも

患者会に出かけることで、気持ちをシェアできて楽になったり、過ごし方の工夫を教えあったりと有意義な時間を過ごせるかもしれません。
簡単なエクササイズやヨガを一緒におこなうイベント等を開催しているところもあります。今は、患者同士・家族同士が繋がれるアプリもありますので、活用してみるのはいかがでしょうか。

まとめ

大切な家族にがんが見つかるのは、とてもショックな出来事です。
家族として患者をそばで支えるのは必要なことですが、自分自身の時間や楽しみも失わないようにしてください。
また、患者とずっと笑顔で楽しく過ごすためにも、支援の手を借りてみましょう。

また、がんには、手術や化学療法などさまざまな治療法がありますが、その中でも近年注目されているのが「中分子フコイダン療法」です。

海藻類に含まれるフコイダンという成分を、機能性を保ちつつ腸管から吸収されやすい分子量に整えたものが中分子フコイダン。抗がん作用をはじめ、以下のような作用も報告されています。

抗腫瘍・抗がん作用/抗アレルギー作用/肝機能向上作用/抗生活習慣病/抗ウイルス作用/抗ピロリ菌作用/血液凝固阻止作用/美肌作用/育毛作用

>>フコイダンについてもっと詳しく知りたい方はこちらへ。

中分子フコイダンを摂取することで、抗がん剤との組み合わせによる相乗効果や、副作用の軽減などが期待できる治療法で、実際の臨床結果でも、確かな可能性を感じさせる症例が数多く存在しています。

中分子フコイダン療法についてもっと知りたいという方には相談・お問合せも承っておりますので、がん治療の選択肢の一つとして、ご検討の一助となれば幸いです。

近年のがん治療には統合医療もおこなわれるようになっています。

なかでも注目を集めているのがフコイダン療法。中分子フコイダンが持つ作用に着目した療法で、がん治療によい効果をもたらすと期待されています。

フコイダン療法は、抗がん剤との併用が可能です。

それだけではなく、抗がん剤と併用することでその効果を高め、副作用の軽減も見込めると言われています。

>>フコイダンとがん治療についてもっと詳しく知りたい方はこちらへ

がん治療における選択肢の1つとしてフコイダン療法があることを念頭に置き、医師と相談したうえでベストな治療方法を考えていきましょう。

1

この記事の執筆者
日置クリニック コラム編集部

がんの種類を知る

おすすめの関連記事

スマホ用のフローティングバナー