2023.01.27
健康の科学膀胱炎になったら食事はどうする?食べて良いもの、悪いもの
多くの女性が一度や二度はかかると言われる膀胱炎。ほとんどの場合、大腸菌などの腸内細菌が膀胱に侵入することで起こりますが、他にもいくつか種類があります。
細菌感染が原因でないタイプの膀胱炎では、一般的な膀胱炎で良いとされる食べ物で悪化することがあるので注意が必要です。
目次
膀胱炎の種類と症状
尿を溜めるための袋である膀胱の炎症を「膀胱炎」と言います。原因の多くは細菌感染ですが、原因や症状によって主に4つのタイプに分けられます。※1
①単純性(急性)膀胱炎
尿路に異常がない膀胱炎のこと。若い女性に多く、一般的に「膀胱炎」と呼ばれるのはこのタイプです。
大腸菌などの細菌感染が原因で、女性では尿意を我慢したり、冷えやストレスで免疫力が低下したりすると起こりやすくなります。月経・性交渉・妊娠などが誘因となる場合もあるようです。
主な症状は、頻尿・排尿時の痛み・残尿感・尿が白く濁るなど。排尿の終わり頃に痛みが強くなる傾向があります。
②複雑性(慢性)膀胱炎
尿路の異常や全身の基礎疾患を有する人に起こる細菌性膀胱炎です。
尿路結石や尿路周辺の腫瘍、前立腺肥大症などでは尿の停滞が起こりやすく、細菌が住み着きやすい環境になります。また、糖尿病など免疫力が低下する基礎疾患は、膀胱炎を繰り返す要因になるため、慢性膀胱炎では背景にある疾患の除去が重要です。
症状は単純性膀胱炎とほぼ同じですが、軽い場合が多いとされています。
③間質性膀胱炎
中年の女性に多い膀胱炎で、膀胱の間質(粘膜上皮と筋肉と間)に尿が染み込み、慢性的な炎症を引き起こします。はっきりとした原因は分かっておらず、細菌性ではないため抗生物質で改善しません。
典型的な症状は尿が溜った時に起こる下腹部の痛み。頻尿や強い尿意切迫感も特徴です。
④出血性膀胱炎
出血を伴う膀胱炎で、血尿が出ます。原因はウイルス感染や放射線治療、薬剤の副作用など。薬剤性では抗がん剤、免疫抑制剤で起こりやすいようです。そのほか、抗アレルギー薬や抗菌薬、漢方薬でも起こる場合があります。
※1 小林製薬ボーコレン きちんと知ろう膀胱炎の原因と種類
膀胱炎かも?と思ったら早めに受診を
単純性膀胱炎では抗生物質を使うのが一般的。3~7日程度の服用で症状が治まってきます。軽症であれば自然治癒することもありますが、放置すると重症化する恐れも。発熱や腰痛を伴う場合は、細菌感染による炎症が腎臓にまで及ぶ「腎盂腎炎」が疑われるため、できるだけ早く受診しましょう。
抗生物質を服用してもなかなか良くならない場合は、間質性膀胱炎や複雑性膀胱炎の可能性もあります。泌尿器科を受診し、きちんと検査してもらうことをおすすめします。特に間質性膀胱炎では、単純性膀胱炎で良いとされる食べ物が逆効果になることがあるので注意しましょう。
また、下記の記事では、膀胱炎かどうかをチェックできます。ぜひ試してください。
膀胱炎の食事で気を付けることは?
すべての膀胱炎で最も大切なのは、水分をたっぷり摂ること。尿量を増やして、なるべく我慢せずに排尿することで、菌を洗い流す効果があります。間質性膀胱炎では尿が濃くなると刺激になるため、こまめに水分を摂ることが重要です。
ただし、水分と言ってもアルコールはNG。膀胱に炎症があるわけですから、刺激物も良くありません。わさび、辛子、唐辛子、胡椒などの香辛料は控えましょう。
間質性膀胱炎で避けたほうが良いもの
間質性膀胱炎は尿が膀胱を刺激して痛みなどの症状が起こるため、刺激の少ない尿をつくることがポイントです。尿の成分は食べ物や飲み物でコントロールできます。
【避けたほうが良い飲み物】※2~4
アルコール、コーヒー、紅茶、炭酸飲料、人工甘味料を含む飲料、栄養ドリンク、スポーツドリンク、クランベリージュース、豆乳、酸味の強い飲料 など
【避けたほうが良い食べ物】※2~4
香辛料など刺激物全般、チョコレート、玉ねぎ、トマト、果物(柑橘類、クランベリー、ドライフルーツ、キウイフルーツ、ブドウ、パパイヤ、柿、イチゴ、パイナップルなど)、大豆製品、加工肉、クルミ、プロセスチーズ、ビタミン剤、防腐剤入りのパンやシリアル、人工甘味料を含む菓子類、化学調味料 など
上記以外にも、カリウムを多く含む野菜や発酵食品など、良くないとされる食べ物はたくさんありますが、自分の症状に影響なければ食べても問題ありません。食事記録をつけながら少しずつ試し、自分にとって良いもの、悪いものを見極めていきましょう。
※2 Interstitial Cystitis Association(ICA) 間質性膀胱炎と食事療法
※3 膀胱痛症候群、間質性膀胱炎の食事療法 近畿大学医学部泌尿器科学教室
※4 間質性膀胱炎・膀胱痛症候群診療ガイドラインP62
クランベリージュースにご用心
膀胱炎に良い飲み物として知られているクランベリージュース。でも、間質性膀胱炎では症状を悪化させる恐れがあることをご存知でしょうか。
クランベリージュースが膀胱炎に良いと言われる理由は主に2つ。ひとつはプロアントシアニジンという成分が大腸菌の付着を阻害するため、もうひとつは尿を酸性に保ち細菌の繁殖を防ぐためと考えられています。ただし、エビデンスが豊富にあるわけではありません。※5
ましてや間質性膀胱炎の原因は大腸菌感染ではなく、尿が酸性になると膀胱を刺激する要因になります。免疫力を高めるビタミンCも膀胱炎の予防には良いかもしれませんが、尿が酸性になるためサプリメントなどで大量に摂るのはやめましょう。
※5 感染症TODAY「クランベリージュースによる尿路感染予防効果」
免疫力をアップして膀胱炎を防ごう
膀胱炎に限らず、細菌感染を防ぐには免疫力がカギ。免疫は加齢とともに低下していきますが、冷えやストレスの影響も大きいと言われます。
免疫力をアップするには、適度な運動や入浴によって体を温め、血行を良くすることが重要です。タバコは血管を収縮して血行を悪くするため、膀胱炎を繰り返す人は禁煙を。食事はバランスが重要ですが、中でもタンパク質、ビタミンC、食物繊維を十分に摂るようにしましょう。
タンパク質は免疫細胞をつくる材料になります。ビタミンCは免疫細胞の活性化や、ストレスに対抗するためのホルモンを作る際に必要です。食物繊維は「免疫の要」と言われる腸を整える作用があります。無理なダイエットで免疫力が落ちると膀胱炎のリスクが高まるため、女性は特に気を付けてくださいね。
以下の記事では、膀胱炎の予防方法や対策をご紹介しています。膀胱炎は膀胱内で細菌が炎症を引き起こす疾患です。一般的には軽度な症状で終わることが多いですが、痛みや不快感を引き起こし、生活の質に影響を与えることがあります。膀胱炎の治し方について、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
まとめ
一般的な膀胱炎は細菌感染が原因です。水分をたっぷり摂り、刺激物を控えることで自然に治る場合も多いとされています。ただし、発熱・腰痛・出血がある場合は迷わず受診しましょう。
また、中年以上の女性で尿が溜まった時に下腹部が痛む場合は、間質性膀胱炎の可能性があります。良かれと思って飲んでいるクランベリージュースやビタミン剤で症状が悪化する場合があるので、きちんと検査してもらうことをおすすめします。
フコイダンには試験管レベルの研究結果も多いですが、既に次のような作用が実証されております。
抗腫瘍・抗がん作用/抗アレルギー作用/肝機能向上作用/抗生活習慣病/抗ウイルス作用/抗ピロリ菌作用/血液凝固阻止作用/美肌作用/育毛作用
中でも注目したいのは、日本の死因第1位であるがんに対する作用です。
がん治療の統合医療においてフコイダンは、抗がん剤との併用が可能であり、かつその効果を高めたり、副作用を軽減したりすると期待されています。
>>フコイダンとがん治療についてもっと詳しく知りたい方はこちらへ
毎日の食事に気軽に取り入れられることから、治療だけではなく予防のための活用も可能。
フコイダンは、様々な病気に対する良いアプローチを見込める成分です。健康維持にぜひお役立てください。
そんな美容と健康に対してさまざまな作用をもたらすフコイダンを効率的に摂取できる方法として、最近では「中分子フコイダンドリンク」にも注目が集まっています。
毎日飲むだけで簡単に続けられるので、フコイダンに興味がある方はぜひ、こちらもあわせて検索してみてはいかがでしょうか。
「中分子フコイダンドリンク」で調べると、中分子フコイダンや中分子フコイダンドリンクについてさらに詳しい情報を得ることが可能です。
がんの種類を知る
おすすめの関連記事
-
-
2021.10.04
健康の科学 -
2022.03.30
健康の科学 -
2022.04.27
健康の科学 -
2022.03.25
健康の科学 -
2021.10.29
健康の科学