【2023年最新】炭酸パックのおすすめ・比較15選!【専門家監修】

特別な日のケアにおすすめのパック。その中でも炭酸ガスを利用した炭酸パックは、シュワシュワとした感覚があり気分転換もできるとあって、人気のアイテムです。 しかし、さまざまな種類や特徴の炭酸パックが展開されているので、どれが良いのか迷ってしまう人も少なくないでしょう。さらに、肌への刺激や使う頻度など、疑問に思う点も多いはず。 せっかく使うなら、自分にピッタリなアイテムがいいですよね。 そこで今回は、失敗しない炭酸パックの選び方とおすすめのアイテム15選をご紹介します。イチオシのアイテムばかりを厳選したので、きっとお気に入りのアイテムが見つかりますよ。
この記事の監修者
プロフィール
自分自身がニキビやアトピー、肥満で容姿コンプレックスの塊だったことから美容の道を志し、エステティシャンに転身。女性がキレイになっていくことで自信をもち、生き生き輝く姿に変化する魅力に惹かれて資格取得、サロン勤務経験後、28歳でフェイシャル専門サロン&スクールSUHADAを開業。肌質改善や小顔エステなど2万人以上の美容に携わる。 エステティシャンとしてのサロンワークだけでなく、美容家として、記事執筆、美容講座、プロ向けの講座、スクールの主宰、メディアで美容情報を発信するなど活動は多岐にわたる。
※紹介している商品は監修者が推奨しているわけではありません
資格
CIDESCOインターナショナルエステティシャンCIDESCOアロマセラピー
CIBTACボディトリートメント
CIBTACエステティック
日本エステティック協会上級エステティシャン
よもぎ温熱セラピー協会認定インクトラクター
ダーマロジカエキスパート(スキンケアセラピスト)
略歴
- 2009年 株式会社スプラッシュ入社(エステティシャン)
- 2011年 タカラインターナショナルエステティックカレッジ卒業
- 2011年 株式会社ペスカインターナショナル入社(エステティシャン)
- 2012年 フェイシャルサロンSUHADA開業
- 2017年 スクール事業(美容講師)、ライター執筆業開始
- 2020年「シワとりパーフェクトブック」出版
著書
- 「シワとりパーフェクトブック」(産業編集センター)
- 「正しい知識がわかる美肌事典」(高橋書店)
更新情報
- 2023.03.06 監修者情報を更新いたしました。
- 2023.02.22 記事内容を追加いたしました。
炭酸パックと普通のパックの違い

炭酸パックとは、炭酸ガス(二酸化炭素)が含まれているジェルや泡、シートを肌に塗布することで、肌にハリ・ツヤを与えるフェイスパックのことです。炭酸ガスの爽快感が楽しめるとともに、炭酸ガス濃度の高いアイテムにはターンオーバーをサポートする働きがあるとも言われています。
普通のパックと炭酸パックの違いは、ケアする時間の長さです。例えば、一般的なパックの場合、顔に乗せてから約5分でスキンケアできます。しかし、材料を混ぜ合わせて使う調合タイプの炭酸パックは、15分~20分ほど時間がかかることも。スキンケアの時間が取れない忙しい人は、約5分で完了する泡タイプがおすすめです。
炭酸パックには、ジェルタイプ・泡タイプ・シートタイプの3種類があり、特徴が異なります。
そこで次の段階では、それぞれの特徴とおすすめの人についてご紹介しましょう。
炭酸パックの種類
ジェルタイプ

ジェルタイプの炭酸パックは、自分で材料を調合するものが多いでしょう。例えば、ジェルとパウダーの2つの材料を混ぜ合わせて炭酸を発生させる調合タイプです。
調合タイプは、混ぜ合わせないタイプと比べて炭酸ガスの濃度が高く、炭酸パックによるスキンケア効果を求める人に適しているでしょう。
ジェルが固まらずに柔らかいままのタイプは、肌馴染みが良く角質層まで浸透しやすいという特徴があります。
ジェルタイプは、美容成分にこだわり、サロンクオリティを意識しているアイテムが多いでしょう。
通常、炭酸ガスは空気中にすぐに抜けてしまいますが、粘度の高いジェルタイプの場合、炭酸ガスをしっかりジェルに抱え込むことができるので肌に炭酸ガスを届け続けることができます。
1回のスキンケアにかかる時間が15分~20分と長いため、炭酸でしっかりケアしたい人には、ジェルタイプがおすすめです。
泡タイプ

炭酸パックによるケアを手軽にしたい人には泡タイプがおすすめです。
シューっとスプレーするだけで炭酸の泡が出てくるので、そのまま顔に乗せてサッと炭酸パックができます。
調合したり袋から出したりする手間がかからないので、お風呂でも気軽に使えるのがメリットです。
モッチモチの濃密な泡が肌を穏やかに包み込み、リッチな気分でスキンケアできるでしょう。
泡の量を調整することで、気になる部分にだけピンポイントでパックすることもできます。
コスパの高いアイテムも多いので、時短とコスパを重視する人にピッタリです。
簡単に使える泡タイプは、炭酸パックが初めての人でも扱いやすいでしょう。
シートタイプ

シートタイプには、袋から取り出して肌に乗せるタイプと肌に専用のジェルを塗ってからシートを乗せるタイプの2種類があります。
どちらのタイプも1回分ずつ個包装されているので、衛生面が気になる人でも使いやすいでしょう。
シートタイプは、手が汚れにくく、手軽に炭酸パックでスキンケアできるのがメリットです。
洗い流さなくて良いタイプも多いので、スキンケアに時間がかけられない人でも気軽に使用できます。
また使う場所を選ばず、お風呂でも使えるのは嬉しいポイントですよね。
さらに比較的買いやすい価格帯なので、炭酸パックを試しに使ってみたい人にもおすすめ。
一日頑張った自分へのご褒美に、リラックスしながらスキンケアしてみるのもいいですよ。
炭酸パックの効果
炭酸パックは、乾燥肌に潤いを与えて、くすみケア※ができるので、くすみで悩んでいる人にピッタリのアイテムです。
炭酸パックにより、毛穴の汚れや古い角質を落として明るい肌へ導きます。
汚れが落ちることで、つい触りたくなるような柔らかく滑らかな印象の肌になりますよ。
そのため、皮脂や毛穴汚れで肌がくすんでいると感じる人におすすめです。
また、とりわけ炭酸ガス濃度が高い炭酸パックにはターンオーバーをサポートする働きも期待できるため、肌悩みのある方やしっかりとお手入れしたい方にもよいでしょう。
コラーゲンやヒアルロン酸など保湿成分がたっぷり含まれているアイテムなら、乾燥が気になる肌もしっとり潤してくれます。
ゆらぎがちな肌を整えて、理想的な肌に近づけるでしょう。
保湿成分が充実している炭酸パックは、環境の変化で乾燥しがちな時期や保湿ケアを集中しておこないたい時にピッタリです。
その他にも、自分の肌悩みに合わせて美容成分をチェックするのもいいですよ。
シュワシュワとした炭酸ガスの刺激が、肌を穏やかにケア。肌を引き締め、潤いに満ちたハリのある印象へ導いてくれます。
また、炭酸ガスのシュワシュワで気分をリフレッシュ。忙しい毎日を頑張るあなたをサポートします。
※毛穴汚れや古い角質を洗い流すこと、またはケアのこと
以上、炭酸パック選びで失敗しないよう「種類別のご説明」・「効果」についてご説明致しました。
自分に合う炭酸パックのイメージはつきましたでしょうか?
ここからは、おすすめの炭酸パック15選をご紹介します。
おすすめ炭酸パック
ドクターメディオン スパオキシデュアルジェル

内容量 | 1剤:50g 2剤:50g |
---|---|
タイプ | ジェル |
炭酸濃度 | 記載なし |
価格 | 3,740円(税込)公式サイトを参照 https://www.dr-medion.net/c/spaoxy/spa-007 |
参考: 他メディアの評価 |
mybest:記載なし aumo:4位 マイナビ おすすめナビ:記載なし 受賞歴
|
ドクターメディオンのスパオキシデュアルジェルは、炭酸を感じられる高濃度のジェルタイプです。毎日サッと使えるスプレータイプなので、日々のスキンケアにも取り入れやすいでしょう。
顔に使用できるのはもちろんのこと、角質が気になる肘やかかとなどにも使えます。
スプレー缶をシュッとワンプッシュすると2種類のジェルが出てくるので、手のひらで混ぜて気になる部分に乗せるだけ。
約10分後に洗い流すことで、古い角質や汚れが落ちて、クリアな印象の肌へ導きます。
さらにお風呂の中でも使えるので、いつものバスタイムでスキンケアまでバッチリ。
フレッシュで高濃度の炭酸パックが、約10分でできる便利なアイテムです。
本格的な炭酸パックをしたいけど、混ぜ合わる手間がめんどうに感じる人やスキンケアに時間を割けない人でも使いやすいでしょう。
必要な量だけ出せるので、ケアしたい範囲や気分に合わせて使えて経済的です。
気持ちの良いシュワシュワの泡が、頑張った肌を穏やかにケア。本格的な炭酸パックを顔にも体にも使いたい人におすすめです。
ドクターメディオン スパオキシジェル

内容量 | 3回分、1剤 ジェル×3、2剤 顆粒×3、カップ×1、スパチュラ×1 |
---|---|
タイプ | ジェル |
炭酸濃度 | 記載なし |
価格 | 4,070円(税込)公式サイト参考 https://www.dr-medion.net/c/spaoxy/spa-001 |
参考: 他メディアの評価 |
mybest:2位 aumo:5位 マイナビ おすすめナビ:2位 受賞歴
|
次にご紹介するアイテムは、サロンクオリティの炭酸パックをホームケア用に改良したドクターメディオンのスパオキシジェルです。
美容家、女優、モデルなどの美容通からの高い支持を得ており、ベストコスメを多数受賞していることが特長です。
ジェルとパウダーの2剤を混ぜ合わせて作るジェルタイプなので、使うたびにフレッシュで高濃度の炭酸パックが楽しめます。
保湿成分であるローヤルゼリーエキスと低分子ヒアルロン酸(加水分解ヒアルロン酸)を配合することで、乾燥が気になる肌をしっとり保湿。
さらに整肌効果が高く期待できるビタミンC(アスコルビン酸)やシコンエキスを豊富に配合しており、ツルンとしたハリのある肌を目指す人にもってこいなアイテムです。
使い方はとっても簡単。
洗顔後の清潔な肌に2剤を混ぜ合わせたジェルを乗せ、20分~30分そのままパックします。
その後、ジェルをスパチュラや濡れタオルで取り除き洗い流したら、スキンケアをして完了です。
専用のスパチュラとカップもついてくるので、届いてすぐ使えて便利。
心地よいシュワシュワの泡が肌で心地よく弾け、スッキリ爽やかなスキンケアタイムを演出します。
まずは1~10日ほど毎日使って肌を整え、その後は週2~3回のスペシャルケアにすると良いでしょう。
サロンクオリティのケアを自宅で行ないたい人は、ぜひ試してみてください。
メディプローラー CO2ジェルパック

内容量 | 6回分 ジェル×6、顆粒×6、カップ×1、スパチュラ×1 |
---|---|
タイプ | ジェル |
炭酸濃度 | 記載なし |
価格 | 10,120円(税込)公式サイトを参考 https://www.mediplorer.net/co2gel#! |
参考: 他メディアの評価 |
mybest:3位 aumo:記載なし マイナビ おすすめナビ:14位 受賞歴
|
年齢を重ねるほどに肌が気になり始めた人には、メディプローラーのCO2ジェルパックがおすすめです。
1999年に発売された、“炭酸ガス”の力を取り入れた初めての化粧品としても話題を集め、今やエステサロンのフェイシャルメニューとしても人気のアイテムです。肌に潤いとハリを与え、イキイキとした印象のあなたを演出します。
ジェルとパウダーを混ぜ合わせた作った新鮮な泡が、肌を穏やかに包み込みケア。炭酸ガス濃度が高いため、心地よい刺激でリフレッシュしたい人におすすめです。
さらに、肌を潤す成分のアセチルグルコサミン・セラミドコンプレックス・レスベラトロールなどをたっぷり配合。
乾燥が気になる肌の保湿ケアにピッタリです。
たっぷりの炭酸ジェルを肌に乗せ、20分~30分じっくり時間をかけてケアしましょう。
パック後は、スパチュラや濡れタオルなどでジェルをふき取り、ぬるま湯でしっかり洗い流し肌に残らないようにします。
その後は、しっかり保湿することで潤いに満ちたツヤ肌を目指せますよ。
6日間の集中ケアで肌を整えたら、その後は週に2~3回を目安に使ってみてください。
毛穴ケアや保湿ケアをしっかりしたい人におすすめのアイテムです。
フェヴリナ NANO ACQUA 炭酸ジェルパック

内容量 | 10回分入り パウダー1包あたり1.6g・ジェル1包あたり26g |
---|---|
タイプ | ジェル |
炭酸濃度 | 記載なし |
価格 | 27,500円(税込)公式サイトを参考 https://www.favorina.com/products/detail/4755 |
参考: 他メディアの評価 |
mybest:記載なし aumo:記載なし マイナビ おすすめナビ:1位 |
年齢を重ねると乾燥やくすみ※など、これまでになかった肌悩みが出てきて悩む人も多いでしょう。
そこでぜひおすすめしたいアイテムが、フェヴリナのNANO ACQUA 炭酸ジェルパックです。
肌のことを考え、炭酸濃度・炭酸発生量・炭酸発生速度にこだわったアイテム。
ヒアルロン酸やダイズ種子エキスなどの保湿成分を配合し、乾燥が気になる肌をしっとり保湿します。
また、肌を引き締めるクエン酸やキハダ樹皮エキスを配合することで、理想的な肌を目指せるでしょう。
さらに、石油系界面活性剤・パラベン・鉱物油・合成香料・合成着色料・アルコールを使用していないので、目元や口元にも使いやすいのが特徴です。
顔だけではなく、年齢サインが目立ちやすいデコルテや首、手にも使えます。
顔に使う場合は、ジェルとパウダーの2剤を混ぜ合わせて肌に乗せ、専用のシートで覆って約20分パック。
その後はジェルを取り除いて、肌についたジェルがなくなるまでしっかり洗い流します。
半身浴をしながら使うと、スキンケアタイムがよりリラックスした時間になるでしょう。
※古い角質や汚れによるもの
アクネスラボ 相澤メソッド 炭酸パック

内容量 | 【A剤】顆粒:1.6g × 5個 【B剤】ジェル:20g × 5個 |
---|---|
タイプ | ジェル |
炭酸濃度 | 3,500ppm |
価格 | 6,930円(税込)公式サイトを参考 https://www.e-ohada.jp/shopdetail/000000000115/ |
参考: 他メディアの評価 |
記載なし |
いつものお手入れにひと手間かけるなら、ぜひ使って欲しいのが、アクネスラボの相澤メソッド 炭酸パック。
健やかな美しい肌のことを考えて、こだわり抜いて作られたアイテムです。
ジェルとパウダーを調合することで、いつでもフレッシュで高濃度の炭酸パックが楽しめます。
炭酸濃度は、お肌のことを考えた3,500ppmです。
しっとりとしたテクスチャーが、肌に良くなじんで密着し、乾燥しがちな肌を潤します。
合成香料・合成着色料・鉱物油・パラベン・シリコーンを使用していないので、添加物が気になる人でも使いやすいでしょう。
使い方は一般的な炭酸パックと同様です。
ジェルとパウダーの2剤を混ぜ合わせたら顔全体に塗布します。その上から専用のフェイスシートを乗せて、20分そのままで待機。その後、ジェルを取り除いて洗い流し、通常のスキンケアをします。
毎日使えるので、デイリーケアに取り入れてみてください。
いつものスキンケア前にひと手間かけるだけで、潤いのあるハリツヤ肌が目指せるでしょう。
アジュバン DSパック

内容量 | 1剤パウダー入り分包16g×7包 2剤ジェル175g×1本 |
---|---|
タイプ | ジェル |
炭酸濃度 | 記載なし |
価格 | 9,900円(税込) 公式サイトを参考 https://threebeauty-ec.jp/products/detail.php?product_id=71 |
参考: 他メディアの評価 |
記載なし |
肌のくすみ※や肌荒れなどのトラブルが気になる人には、アジュバンのDSパックがおすすめです。
専用のカップにジェルとパウダーを混ぜ合わせて使う調合タイプなので、毎回フレッシュで高濃度の炭酸パックが楽しめます。
テクスチャーは、伸ばしやすい半透明の滑らかなジェル状です。
炭酸の泡がパチパチと心地よく刺激するので、サッパリ気分転換できるでしょう。
使い方はいたって簡単です。
洗顔後に調合したジェルを肌に乗せたら、約15分後にヘラや濡れタオルでざっくりジェルを取り除き、軽く洗い流します。その後、いつも通りのスキンケアで肌を整えましょう。
古い角質や毛穴汚れを洗い流すことで、スッキリ明るい印象の肌へ導きます。
爽快な炭酸の泡で気分までリフレッシュ。1日頑張った自分へのご褒美に使ってみるとよいでしょう。
肌のごわつきや汚れが気になる人は、ぜひスキンケアに取り入れてみてくださいね。
※古い角質や汚れによるもの
グレース・アイコ グレース・アイコ ジェルパック

内容量 | 1剤(顆粒)1.6g 2剤(ジェル) 25g 各10包 |
---|---|
タイプ | ジェル |
炭酸濃度 | 記載なし |
価格 | 16,500円(税込)公式サイトを参考 https://www.j-cosme.co.jp/graceaiko/item02.html |
参考: 他メディアの評価 |
記載なし |
ここでご紹介するアイテムは、炭酸のチカラでスピーディーにスキンケアができるグレース・アイコのジェルパックです。
パウダーとジェルを混ぜ合わせて使う調合タイプなので、炭酸のチカラをより感じられるでしょう。
パウダーとジェルが混ざり合って、色が均一になったら肌に乗せるベストなタイミングです。
肌にまんべんなくジェルを塗り、約15分そのままパックします。
高濃度の炭酸ジェルがこの約15分間に、肌の角質層までじんわり浸透。潤いとハリのある魅力的な肌へ整えます。
パック後は、肌にジェルが残らないようにぬるま湯でしっかり洗い流し、いつものスキンケアで仕上げましょう。
普段のお手入れ前に加えるだけでできるお手軽なスペシャルケア。炭酸で肌を整えて、理想的な自分に近づいてみませんか。
高濃度の炭酸パックでお手軽に特別なスキンケアをしたい人は、ぜひ使ってみてください。
エニシー エニシーグローパック

内容量 | 10回分(1料:粉末(4g)×10包 2料:ジェル(40g)×10包) |
---|---|
タイプ | ジェル |
炭酸濃度 | 記載なし |
価格 | 19,800円(税込)公式サイトを参考 https://rhythm-rhythm.co.jp/product/glowpack/ |
参考: 他メディアの評価 |
mybest:7位 aumo:記載なし マイナビ おすすめナビ:10位 |
年齢による変化が気になり始めた人におすすめの炭酸パックが、エニシーのエニシーグローパックです。
ジェルと粉末を混ぜ合わせる調合タイプなので、毎回フレッシュな炭酸パックが楽しめるでしょう。
炭酸ガスを効率よく発生させるラクトン処方採用することで、角質層まで理想的に保湿成分を浸透させられます。
またエニシーグローパックは、肌に塗ってから約20分パックするうちにプルプルしたジェル上へ変化。
ジェルがフタをするように肌を覆うので、集中して保湿ケアができます。
さらにジェルになったパックは、簡単に落とせるので、パック後も手間がかかりません。
肌に潤いを与える保湿成分のリンゴ果実培養細胞エキスやエーデルワイス成長点細胞培養物を配合。乾燥しがちな肌にたっぷりの潤いを与えて、ツヤとハリのある肌へ導きます。
肌を整え理想的な状態を目指したい人におすすめのアイテムです。
じっくり時間をかけて、お肌のケアをしてみませんか。
年齢サインが気になり始めたら、ぜひ試してみてください。
meeth MORERICH PACK

内容量 | 1料:粉末3.5g × 7包 2料:ジェル 25g × 7包 |
---|---|
タイプ | ジェル |
炭酸濃度 | 記載なし |
価格 | 14,960円(税込)公式サイトを参考 https://meeth.store/products/32068839 |
参考: 他メディアの評価 |
mybest:5位 aumo:記載なし マイナビ おすすめナビ:記載なし |
保湿ケアにこだわった炭酸パックをお探しならmeethのMORERICH PACKがおすすめです。
保湿成分であるヒアルロン酸Na・アセチルヒアルロン酸Na・加水分解ヒアルロン酸を配合し、乾燥しがちな肌をしっとり潤します。
顔全体はもちろんのこと、年齢が出やすいフェイスラインや首にも使用できます。顔周辺のケアも一緒にしたい人には、嬉しいポイントですよね。
MORERICH PACKを使うほどに肌が潤い、ハリのある理想的な自分へ近づけるでしょう。
ジェルとパウダーを混ぜる調合タイプなので、毎回作りたての新鮮で濃密なパックが楽しめますよ。
混ぜ合わせたジェルを顔にまんべんなく塗ったら、その上から専用のフェイスマスクでフタをし、20分~30分じっくり時間をかけてパックします。
その後、ぬるま湯や濡れたタオルで優しくジェルを取り除き、いつも通りのスキンケアで肌を整えて完了。
少し時間がかかるので、スキンケアを丁寧に行ないたい時に使いたいアイテムですね。
まずは7日間、毎日使ってみることをおすすめします。
東洋炭酸研究所 ソーダスパフォーム プレミアム10,000

内容量 | 130g |
---|---|
タイプ | 泡 |
炭酸濃度 | 10,000ppm以上 |
価格 | 3,850円(税込)公式サイトを参考 https://www.tansanmagic-jp.com/products/skin/entry-312.html |
参考: 他メディアの評価 |
mybest:4位 aumo:6位 マイナビ おすすめナビ:記載なし |
東洋炭酸研究所のソーダスパフォームプレミアム10,000は、炭酸濃度が10,000ppm以上と高濃度で、炭酸の感覚をしっかりと感じられるアイテムです。顔だけでなく、体や頭のマッサージをする際にも使えるので、1本あれば使い勝手がいいと人気があります。洗浄力がしっかりあるので、普段からしっかりメイクをする人や汗をかきやすい人、肌のザラつきが気になる人にもおすすめです。
もちもちの泡は弾力がありピタッと密着するので、肌にのせて1〜5分ほどパックすると潤って肌が明るくなり、余分な汚れも炭酸の力でキレイに落としてくれます。
また、天然の温泉水が配合されているので、髪の毛や頭皮、体の気になる部分をパックするとなめらかな肌に仕上がるのが特徴です。そこで、ざらつきが気になるデコルテケアや膝、肘などの部分的なケアにも向いています。
ただし、高濃度の炭酸は肌への刺激が強いので、肌がデリケートになっている時期や傷がある場所への使用は控えるようにしましょう。
全身に使える炭酸パックを探している人は、ぜひ使ってみてください。
mukii Vita Bubble 10000

内容量 | 130g |
---|---|
タイプ | 泡 |
炭酸濃度 | 10,000ppm |
価格 | 4,290円 (税込) |
参考: 他メディアの評価 |
mybest:記載なし aumo:記載なし マイナビ おすすめナビ:記載なし |
くすみ※や乾燥などは、多くの女性が悩みがちな肌トラブル。
これらのお悩みをケアしたいならmukiiのVita Bubble 10000がおすすめです。
10,000ppmの高濃度炭酸ガスの濃密な泡が、肌を包み込み穏やかにケアします。
泡のまま出てくるスプレー式なので、使いたい時にすぐ使えて便利。
さらにパック時間は約5分と短めなのも時短ポイントです。
缶を上下に振ってから適量の泡を手に取り、肌に乗せます。
5分程度パックしたら、水やぬるま湯ですすぎ残しがないようにしっかり流しましょう。
また顔だけではなく、髪にも使える優れモノ。髪の長さに合わせて泡を広げて、5分待ってからしっかりすすぎましょう。
お風呂の中でも使えるので、いつものバスタイムでお肌のお手入れもできます。
保湿にこだわりつつ、時短を重視した炭酸パックをお探しの人にピッタリのアイテムです。
毎日のケアでお肌をしっとりと潤し、キメの整ったツヤのある肌を目指しましょう。
※乾燥よるもの
Sing オーガニック炭酸ホワイトパック

内容量 | 150g |
---|---|
タイプ | 泡 |
炭酸濃度 | 2,000ppm以上 |
価格 | 1,980円(税込)公式サイトを参考 https://sis-room.com/shop/basket.html |
参考: 他メディアの評価 |
mybest:8位 aumo:6位 マイナビ おすすめナビ:12位 |
いろなんな機能を1つで済ませたい人におすすめのアイテムが、Singオーガニック炭酸ホワイトパックです。
実は、たったの1本で4つの役割をしてくれる多機能アイテム。
洗顔・ピーリング※・パック・保湿を全て兼ね備えているので、時短しながら毎日のケアをしっかりしたい人におすすめです。
モッチモチの濃密な炭酸の泡が、肌にピタッと密着し汚れを吸着。
炭酸濃度2,000ppm以上の泡が、汚れを落としてくれるので、穏やかにピーリング※できますよ。
また、乾燥しがちな肌のことを考え、マヌカハニー・ラベンダーエキス・ローズマリーエキスなど、オーガニックの保湿成分をたっぷり配合。
肌を潤し優しく整えてくれる効果も期待できるでしょう。
パック中は、液ダレしにくいテクスチャーになっているので、自宅でボディケアなどをしながら行う「ながら美容」に向いています。
時短美容でキレイをキープしたい人に、人気のあるアイテムです。
モコモコの炭酸泡がとにかく気持ちいいので、毎日の洗顔タイムが楽しくなりますよ。
公式サイトでまとめ買いをすると、お得に購入できるので、ぜひチェックしてみてください。
※肌表面の古い角質を洗い流すこと
Kanebo(カネボウ) フレッシェルパック&マッサージフォーム

内容量 | 150g |
---|---|
タイプ | 泡 |
炭酸濃度 | 記載なし |
価格 | 1,430円(税込)公式サイトを参考 https://www.kanebo-cosmetics.jp/freshel/lineup/item13/ |
参考: 他メディアの評価 |
mybest:記載なし aumo:8位 マイナビ おすすめナビ:記載なし |
Kaneboのフレッシェルパック&マッサージフォームは、洗顔+マッサージ+うるおい炭酸パックが同時にできる3wayアイテム。濃厚な泡を肌に乗せて、軽くハンドマッサージすることで余分な汚れを落とし、同時に炭酸パックもできる優れものです。
きめ細やかな泡が優しく肌を洗い上げるので、パック後もしっとり潤います。肌表面の汚れはスッキリと落とし、健やかな肌へとサポートしてくれるでしょう。
ドラッグストアでも手軽に購入でき、価格もリーズナブルなので、今すぐに炭酸美容を始めたい人やプチプラコスメが好きな人にもおすすめです。
使う時は、スプレーを振ると泡が直接手のひらに出てくるので、忙しい朝の洗顔も簡単にできます。
炭酸洗顔ですが、炭酸コスメ特有のパチパチする刺激は少ないので、炭酸ケアが苦手な人も使いやすいアイテムです。また、レモンとオレンジの爽やかな香りと、肌を包むような優しいテクスチャーが、リラックスタイムを演出してくれます。
ドクターメディオン スパオキシマスク

内容量 | 3回分 |
---|---|
タイプ | シート |
炭酸濃度 | 記載なし |
価格 | 4,070円(税込)公式サイトを参考 https://www.dr-medion.net/c/spaoxy/spa-005 |
参考: 他メディアの評価 |
mybest:2位 aumo:3位 マイナビ おすすめナビ:2位 受賞歴
|
ドクターメディオンのスパオキシマスクは、元々エステサロンで人気だったメニューを自宅用に改良したアイテムです。複数のコスメサイトの炭酸パックランキングで、頻繁に上位に入っているほど人気があります。保湿成分がたっぷり配合されているので、集中的に保湿ケアをしたい人におすすめです。
使い方は、パウダーとジェルを混ぜる調合タイプのパック。まるでエステサロンにいるかのような高品質なケアが自宅で楽しめます。
人気のポイントは成分で、高濃度の炭酸と保湿成分のヒアルロン酸・ローヤルゼリー、そしてビタミンC(アスコルビン酸)が配合されていることです。肌のことトコトン考えて成分を配合しているので、肌を穏やかにケアし、潤いを与えてハリのある肌へと導いてくれます。
また、パウダーとジェルはそれぞれ1回ごとに包装されているので、旅行などで持ち運びたい場合にも便利で使いやすいです。
価格は3回分で4,070円となっており、安いわけではありませんが、一度は試してみたい炭酸アイテム。
特別なスキンケアにぜひ使ってみてください。
BARTH(バース) 中性 重炭酸 フェイスマスク

内容量 | 1枚 |
---|---|
タイプ | シート |
炭酸濃度 | 記載なし |
価格 | 990円(税込) |
参考: 他メディアの評価 |
mybest:記載なし aumo:記載なし マイナビ おすすめナビ:記載なし |
BRTH中性 重炭酸フェイスマスクは、入浴剤で人気のBARTHが出しているアイテムです。
使う直前にパウダーを混ぜ合わせる調合タイプのシートマスクで、袋の中で美容液にパウダーを溶かして使います。
フェイスマスクを使う直前に美容液とパウダーを混ぜることで、美容液を中性に保ち重炭酸イオンを発生させています。そうすることで、美容液にたっぷり溶け込んだ保湿成分が肌を潤し整え、ハリとツヤを与えてくれます。
美容液とパウダーは、3分ほど経つとしっかり混ざり、袋が少し膨らんでくるのが使うタイミングのサインなので、すぐに肌にのせないように気をつけましょう。
成分や素材にこだわっており、合成香料・アルコール・グリセリン・鉱物由・パラベン・シリコン・合成着色料・紫外線吸収剤・動物性原料の9つが無添加。
さらにフェイスマスクは、ピュアコットン100%のシートが使用されているので、肌のゆらぎが気になる人や季節の変わり目に肌の変化を感じる人におすすめです。
炭酸パックを使う時の注意点

炭酸パックを使うときは、いくつか注意すべき点があります。
炭酸のシュワシュワした刺激は、気持ちよく感じることも多いでしょう。
しかし、肌の状態によってはピリピリと強い刺激を感じることもあります。
そこで、肌が敏感になりやすい生理前や疲れがたまっている時などは、肌の様子をよく観察しながら使うことが大切です。
もし、いつもと異なる刺激や痛みを感じた場合は、しばらく使わない方が良いでしょう。
その後、肌のコンディションが正常になったと感じたら、様子を見ながら炭酸パックの使用を再開することをおすすめします。
肌は、環境の変化や年齢などさまざまなことが原因で、ゆらいでしまう敏感な部分です。そのため、いつものスキンケアでも異常がないか、肌をしっかり見ながらケアしていきましょう。
炭酸パックに関するよくあるQ&A
炭酸パックは毎日使ってもいいのでしょうか?
アイテムによって推奨頻度は異なりますが、7~10日に1回を目安にしているケースが多いでしょう。
もしくは、最初だけ毎日使用して、徐々に頻度を減らすことを推奨しているアイテムもあります。
しかし、重視すべきは肌の様子を見ながら使うことです。
肌の状態に応じて使用頻度を見直して、トラブルにならないように注意しましょう。
炭酸パックはいつ使うのがベストですか?
洗顔後やお風呂上りなど、肌が清潔になっているタイミングがベストです。
洗顔で落としきれなかった汚れを炭酸パックでスッキリできます。
炭酸パックは自分でも作れますか?
以下の材料を1~5の順番で混ぜ合わせれば作れます。
- グリセリン:10ml
- キサンタンガム:2g
- 精製水:40ml
- 重曹(食用):10g
- クエン酸(食用):5g
肌に乗せる時間は15分~20分が目安です。
迷ったらまずはコレ! *「炭酸パック スパオキシデュアルジェル」を紹介

炭酸パックは、さまざまな種類が展開されているので、どれを選べばいいのか分からない人も多いでしょう。
そんなふうに迷ったらまず試して欲しいアイテムが、炭酸パック スパオキシデュアルジェルです。
初心者でも簡単に使えるスプレー式なので、調合する手間やパックを顔に均一に塗る手間がかかりません。
泡の量を自在に調整できるので気になる部分にピンポイント使いも可能。顔だけではなく、全身のケアをしたい人にもおすすめです。
また1本3,740円(税込)と購入しやすい価格帯も、気軽に試せる嬉しいポイントですよね。
炭酸パックを初めて使う人やスキンケアを時短したい人は、ぜひ一度ドクターメディオンの炭酸パック スパオキシデュアルジェルを使ってみてください。
まとめ
さまざま商品が展開されている炭酸パックは、使い勝手や成分をチェックして自分に合ったアイテムを選ぶことが大切です。
炭酸ガスの効果を期待する人は、肌に密着するジェル状の調合タイプがいいでしょう。一方で、手軽さとコスパを重視するなら泡で出てくるスプレータイプがおすすめ。使いたい分だけ量を調整できるので、ピンポイントで使えて便利です。
どのようなアイテムが自分にぴったりなのか、今回ご紹介したポイントを参考に、ぜひお気に入りを見つけてください。